知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

春の天気の特徴は?周期性が特徴?

      2016/02/14

5fd6cbf2e2b6156f563d12508609c58a_s

各四季ごとに気温に差があるだけでなく、

天気にも様々な差や特徴があるのはご存知でしょうか!?

卒業式や入学式といったイベントが盛りだくさんの「春の天気」にはどんな特徴があるのだろうか!?

スポンサーリンク

 

四季には、それぞれ天気の特徴が存在します。

【夏】


最も気温が高く、真夏日や熱帯夜、猛暑日などの気象用語が用いられます。
湿度が高いことや、夕立や雷などが日本の夏の特徴です。
夏日と真夏日!猛暑日と酷暑日!その違いは!?

【秋】


天気が変わりやすいと言われる秋。
秋雨前線の停滞による秋の長雨や、澄み渡った秋晴れが特徴です。
秋の天気は変わりやすい!その特徴は!?
秋雨前線とは|時期はいつ頃?

【冬】


冬は日本で最も気温が低い季節です。
西高東低の気圧配置が特徴で、日本海は雪、太平洋側は乾燥に見舞われます。
冬の天気の特徴は!?
冬の気象用語|冬日と真冬日、雪とふぶきの違いは?

【春】


春の天気は、秋と同様に変わりやすいと言われています。
気象現象としては、黄砂や春うらら、春一番などの言葉があります。
春一番とは?春の訪れを告げる春の風物詩!

そこで今回は、周期性が特徴とされる春の天気の特徴や気象用語を解説します。

Contents

春の天気の特徴は

ea7af942abbeabff70c28482189208aa_s

春の気圧配置は、ユーラシア大陸から、高気圧と低気圧が交互に日本付近を通過することが多くなります。

そのため、天気は変わりやすく、

特に2日〜3日周期で変動するとされています。

雨が降っても、1日で止んでしまったり、反対に晴れ間が続かないなんて日も多くあります。

また、このように天気の移り変わりの激しさから、様々な種類の雲を見ることができるそうです。

『朧雲(おぼろぐも』なんていうのも春の特徴的な雲ですね!

春の気象用語

春には、春の気象用語があります。

この言葉を聞くと、

「あぁ、春が来たんだなぁ…」

と実感できますよね!?

黄砂現象

黄砂は中国やモンゴルの砂漠から、偏西風に乗って日本にやってくる現象で砂自体のことを指します。

どの季節にも発生することがありますが、特に春だけが極端に多いのです。

花曇り

桜が咲く時期の曇天のことです。

この時期は鳥が帰省することもあり、鳥曇とも言うそうです。

日本海岸に前線の停滞が原因とされています。

春うらら

春のうららかな様子を表現した言葉です。

うららかとは、明るく朗らかで、のどかな様です。

いい言葉ですよね。

春一番

立春から春分の間に吹く、その年に初めて観測される南寄りの強い風のことです。

もともとは、漁師さんたちの間で広まった言葉が気象用語になったそうです。

春一番とは?春の訪れを告げる春の風物詩!
最大瞬間風速って何?どうやって計測するの?風の強さの段階は?

 

まとめ

周期性が特徴とされる春の天気の特徴や気象用語を解説しました。

四季ごとに気象の特徴があることで、様々な景色や、食べ物、生活などの変化を存分い味わうことができ、日本に生まれて本当に幸せだと感じます。

春の天気は変わりやすいため、今日が快晴だからといって明日も晴れるとは限りません。

大切な行事ごとが多いだけに、天気予報などで必ず確認するようにしましょう!

 - 季節