知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

「たたき」と「なめろう」の違いは?ユッケも違うの?

   

「たたき」

「なめろう」

「ユッケ」

これらの違いを説明することが出来ますか!?

スポンサーリンク

 

「たたき」

といえば、“鰹(カツオ)”をよく耳にします。

 

一方、「なめろう」

といえば、“鯵(あじ)”をイメージすることが多いですが、

 

例えば鯵のたたきだったり、トビウオのなめろうだったり、

居酒屋や料理屋によってそれぞれの調理法においても使われている魚が違ったりもします。

 

何よりも

「たたき」「なめろう」

この二つって一見似ているように見えますが、どのように違うのでしょうか!?

 

また、「ユッケ」も似たように思えますよね。

今回は、それらの違いについて調べて見ました。

Contents

「たたき」とは?

まず、「たたき」という調理法についてです。

 

「たたき」とは、

包丁を使って魚の切り身を細かく刻むように切り刻む方法です。

 

主に使われる魚は、

マグロ・アジ・サワラ・イワシ・カツオ・カマス・トビウオなどがあります。

また、ネギや生姜、シソの葉っぱやニンニクなどを香草として使用され、

醤油を垂らして食べることが多いです。

 

また、このような(刻む)たたきだけでなく、

(炙る)たたきもあります。

 

(炙る)たたきは、カツオを用いることが多く、

ブロック状に切ったカツオを数本の串で刺して日で炙り、香草や調味料をつけて食べるたたきです。

中まで火を通すことはありません。

 

スーパーや、居酒屋などで提供されるカツオのたたきはこちらを指すことが多いですね。

 

 

「なめろう」とは?

では、「なめろう」とはどのような調理法なのでしょうか。

 

「なめろう」とは、

「たたき」と同じように包丁で身を細かく刻むところは同様です。

加えて味噌・日本酒・ネギ・シソ・ミョウガ・生姜などを一緒に細かく粘りが出るまで細かく刻んだものを言います。

 

用いられる魚は、アジ・サンマ・トビウオ・イワシなどの青魚が多いです。

 

元々は、千葉県の房総半島沿岸が発祥の郷土料理であり、料理飯だったそうです。

今では全国各地に広がり、多くの料理屋で提供されます。

 

「なめろう」という料理の名称は、

料理を乗せていた皿を舐めるほど美味しいというところから命名されたようです。

 

 

「ユッケ」とは?

では、最後に「ユッケ」とはどのような料理なのでしょうか。

 

「ユッケ」とは、

細切りにした肉を甘辛のたれに絡めて卵黄をかけたものであり、本来は牛肉を使った料理です。

 

ただ今では様々にアレンジされ、肉だけでなく魚を使用することもあります。(マグロのユッケなど)

 

 

それぞれの違いまとめ

今回は、「たたき」「なめろう」「ユッケ」それらの違いについて調べて見ました。

簡単にいうと、

「たたき」は魚の身を細かく刻み、薬味などをつけて食べますが、

「なめろう」は味噌などをはじめとした調味料を一緒に細かく刻んで食べます。

「ユッケ」はそもそも魚ではなく牛肉で作るものですが、今では魚なども用いられている。

といったところですね。

間違い無いのは、すべて美味しいということですね!

 - 雑学