抜け毛!秋に多いのはなぜ?
2016/03/06
夏が終わり、秋へと季節の変わり目となる時期。
家の中をそうしていると、たくさんの抜け毛が気になることはありませんか。
そうなんです!
秋は一年の中でも、最も抜け毛が多くなる季節なんです。
ある意味仕方のないことで焦る必要はないかもしれませんが、しっかりとした予防と正しい知識を持つことが大事ですね!
そこで今回は、秋に抜け毛が多くなる原因や抜け毛予防についてまとめてみます。
Contents
なぜ秋は抜け毛が多いのか?
なぜ秋は抜け毛が多いのでしょうか。
普通、自然に抜け落ちる髪の毛の量は一日に100本程度と言われていますが、秋にはなんとその倍!200本前後抜けることもあるそうです。
風呂場で排水溝を見た時、朝起きて枕を見た時、髪をかきあげた時、思わず「ドキッ」とする瞬間はやはり秋が多いでしょう!
秋に抜け毛が増えてしまう原因は、夏のダメージの蓄積にあります!
夏の強い紫外線を頭皮に受けると同時に、多量の汗や皮脂が毛穴に詰まります。
そのことによって頭皮や髪の毛は大きなダメージを受け、結果、抜け毛が増加します!
加えて夏は、その開放感やレジャーの連続から食べ過ぎや飲み過ぎ、睡眠も不規則となりがちです。そのような栄養状態や健康状態からも、髪や頭皮に栄養が行き渡らず、抜け毛を助長します!
これらはある程度、仕方のないことかもしれません。
季節柄、抜け毛が多いのは防ぎようがありませんが、冬になっても、抜け毛がとまらず、薄毛に….
なんてことにもなりかねません。
適切な予防を行いましょう!
抜け毛予防を行おう!
秋の抜け毛を少しでも抑えるために、適切な抜け毛予防を行いましょう!
1)生活リズムを整える
夏だからといって開放的に過ごし、だらだら夜更かし、遅起きした際の習慣が残っていませんか。
睡眠は髪にとっても重要で、午後10時から午前2時までの間に最も成長するとも言われています。
睡眠の習慣を再度正すことが、抜け毛予防の近道です。
2)適度な運動をしよう
適度に運動をすることは、筋肉の緊張を和らげ、血流の増加につながります。
それは頭皮においても例外ではありません。ウォーキングやジョギングなど適度に汗をかく程度の運動を行いましょう。
また、頭皮への血流を直接阻害してしまう肩こりやストレスによる頭皮の筋肉の緊張は要注意ですので、家の周りのストレッチや頭皮のマッサージなども積極的に行いましょう!
3)バランスの良い食事をとりましょう
髪の成分は主にタンパク質です。
特に髪の生成にはアミノ酸が重要と言われており、食事からでしかとれないアミノ酸も存在します。
夏の習慣が残り、暴飲・暴食を続けていませんか。偏食のない正しい食生活に戻しましょう。
4)禁煙をしましょう
髪の毛に栄養を送るために重要なのは血流です。
しかし、喫煙することの影響で頭の血管が収縮し、血流を阻害してしまいます。
夏は遊びに行くことが多く、いつもより多くタバコを吸っていませんか。いっそ禁煙してしまいましょう!
まとめ
秋の抜け毛についてその原因と、予防法についてまとめました。
抜け毛や薄毛は男性にとって深刻な問題です。
夏に受けたダメージは取り返すことできません。
少しでもその後のケアを心がけ、一年でも長くフサフサの髪でいたいですね。
スポンサーリンク