腸内フローラとは!?腸内環境を保つ秘訣は?
このところニュースやテレビ番組で特集されるなど何かと話題になっている「腸内フローラ」。
これまであまり馴染みのなかった言葉ですが、みなさんご存知でしょうか!?
「腸内フローラ」といっても実際にはみなさんまだまだその正体をご存知の方は少ないのではないかと思います。
我々人間の腸内には、多くの細菌が住み着いています。
なんとその数、100種類以上で、個数は約100兆個になるとも言われています。
よく耳にする「ビフィズス菌」もその一種ですよね。
「腸内フローラ」とは、小腸から大腸にかけて、たくさんの細菌が花畑のように叢になっている様相のことを言います。
別名:腸内細菌叢とも言われています。
決して一つの細菌のことを指しているわけではありません。
そこで今回は、この「腸内フローラ」の実態に迫るべく、その働きや効果について調べてみたいと思います。
腸内フローラとは?
腸内フローラとは、小腸から大腸にかけて、たくさんの最近が花畑のように叢になっている様相のことを言います。
腸内フローラの様相は、その一つ一つの細菌の状態などによっても変わりますし、生活習慣や年齢など、その人その人によっても異なります。
腸内には、大きく分類して、
・善玉菌:人の体に有用な働きをする
・悪玉菌:腸内を腐らせ、有害物質を産出
・日和見菌:体調が崩れた際などに悪玉菌として働く
が存在しています。
善玉菌が悪玉菌を抑制するなど、「腸内フローラ」内では、腸内菌同士のバランスが維持されています。
これらのバランスが崩れたときに、様々な有害物質が産出されます。
例えば、アンモニアや、フェノール、インドールなどが産出され、オナラが臭くなったり、老化の原因、ガンや糖尿病、美容や花粉症などの抑制にもつながると言われている。
さらに言えば、うつ病や、薄毛、性格など一見関係のなさそうなことにまで大きく関わっているのです。
少々大げさな言い方をすると、「腸内フローラの改善はワクチンの開発や抗生物質の発見に匹敵するインパクトを持つ」ともされている。
腸内フローラを良好に保つには!?
それでは、どうやって腸内菌のバランスを保つことができるのか!?
言い換えれば「腸内フローラ」を良好に保つためにはどうすれば良いのか!?
まず最も重要とされているのが、
【食生活を改善する】ことだ。
そのための方法は、肉食過多の食生活を改善し、ビタミンやミネラル、食物繊維を十分に摂取することが重要になる。
ファーストフードやスナック、お菓子、炭酸など、ジャンクフードの取りすぎはNGだ!
このような栄養バランスの悪い生活を続けてしまうと、腸内の善玉菌が減り、悪玉菌が増殖してしまうことになる。
「腸内フローラ」を整える食材を少し紹介する。
・乳酸菌:チーズ、味噌、ヨーグルト
・納豆菌:納豆
・オリゴ糖:玉葱、ごぼう、とうもろこし、アスパラガス
・食物繊維:海藻、こんにゃく、野菜、きのこ
・酢酸菌:酢
・グルタミン:牛乳、チーズ、大豆、きなこ、鰹
まとめ
最近話題となっている「腸内フローラ」についてまとめてみました。
みなさん「腸内フローラ」について少しは理解できたでしょうか!?
健康や美容、精神面など、様々なことに関係していることには驚きです。
内臓から健康になるってことはきっとこういうことなんでしょうね!