知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

「小春日和(こはるびより)」っていつのこと?実は○の季語だった!

   

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8930

「小春日和(こはるびより)」

これってある季節の季語なんですが、

いつの季節かご存知でしょうか!?

また、どんな天気のことか知っていますか?

スポンサーリンク

 

「小春日和」と聞いて、

どの季節を思い浮かべるでしょうか?

 

多くの人は、

“春”をイメージするかと思います。

 

ここが日本語の難しいところで、

知らずに春に使ってしまうと、

恥ずかしい思いをしてしまうこともあるかもしれません。

 

そこで今回は、「小春日和(こはるびより)」についてまとめてみました。

 

春の天気に関する雑学はこちら
春の天気の特徴は?周期性が特徴?
春一番とは?春の訪れを告げる春の風物詩!

「小春日和」とは?

「小春日和(こはるひより)」とは、

“晩秋から初冬にかけて、暖かい穏やかな晴天の日”

を指します。

 

時期としては、旧暦の10月を指す異称です。

旧暦の10月と言うのは、今の暦で考えると10月の下旬から12月の中旬ごろになります。

 

「春」という言葉が使われていますが、

決して春を指す言葉ではありません。

 

秋から冬にかけて、日差しも穏やかで、

“まるで春のような日”のことを言うのですね。

 

 

「小春日和」はいつの季語?

俳句や和歌の世界では、

「小春日和」は“季語”として用いられます。

 

前述したように小春日和は、

旧暦の10月を指す異称です。

 

そのため小春日和は「春」ではなく、

「冬」の季語として使われているのです。

 

また、俳句や和歌だけでなく、

メールや文書などの書き出しにおける”挨拶文”として用いられることがあります。

 

例えば、

“小春日和の候、ますますご清祥のことと存じます”

などですね。

 

このような挨拶文も、10月の下旬から11月頃に使うのが適当だそうです。

 

 

番外編:赤ちゃんの名前にも…

赤ちゃんの名前に、生まれた季節の漢字を入れたりすることも少なくありません。

 

明治安田生命の名前ランキング2015によると、

“小春(こはる)”と言う漢字と読み仮名の名前は、

47位

ランクインされています。

 

この場合は、春に生まれた子供につけることが多いようです。

 

 

まとめ

今回は、冬の季語でもある「小春日和(こはるびより)」についてまとめてみました。

春を表す言葉ではないので、間違えないように注意したいですね。

に関する雑学はこちら
春一番とは?春の訪れを告げる春の風物詩!
菜種梅雨(なたねづゆ)とは?春の季語にも使われるその意味って何?

 - 季節