地震の規模とは?震度とマグニチュードの違いは?
自然災害の中でも、
予測不能なものが「地震」です。
東日本大震災も記憶に新しいところかと思います。
今では、緊急地震速報が流れ、地震の規模などが示されますが、
その意味をきちんと理解していますか!?
「地震」は、
地球の表面を更生する岩盤よりも内部に存在する岩石同士が、
断層と呼ばれる破壊面を境に急激にずれ動くことです。
身体にわずかに感じる揺れから、
立っていられないほどの大きな地震、
大きく横に揺れたり、小刻みに揺れたりと、
様々な様相を呈するのが地震です。
現在では、携帯電話でもテレビでも即座に緊急地震速報が通知され、
「震度」の表記でその規模が示されます。
しかしながら、実際に大地震に見舞われたことがない人には
一体それがどれくらいの規模なのかはよく分かりません。
また、震度で示されることもあれば、「マグニチュード」という表記を使った表現もされており、何が何だか分からない人も多いかと思います。
そこで今回は、地震の規模を示す震度とマグニチュードの違いについて解説します。
地震を予知することは可能か!?
→サケガシラってどんな生物?地震の前兆って本当!?
→リュウグウノツカイは地震の前兆?本当か迷信か…?
震度とは?
まずは、一般的にテレビなどでも即座に表記される「震度」についてです。
この震度というのは、
地域と共に表記されることにお気づきでしょうか!?
例えば…
〇〇市 震度3
△△町 震度2
などなど…
実は「震度」とは、
地震が起きた時のその土地土地の揺れの大きさを示すのです。
地盤が柔らかい場所では、揺れが強くなるでしょうし、
反対に硬い場所では揺れが少なくなるでしょうし、
実際に揺れた大きさを表すのですね。
ちなみに日本では、気象庁が震度を10階級に分類したものが使用されています。
(0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7)
これは、体感で感じるレベルでざっくりと分類されており、
震度7では、「激揺れ、コンクリートの建物も崩壊する」レベルとされており、
東日本大震災でも震源に近い地域で震度7が記録されました。
なお、携帯に入る「緊急地震速報」は、震度5弱以上の揺れの場合です。
知っていましたか!?
マグニチュードとは?
「マグニチュード」とは、
地震そのものの大きさを表すものです。
地震のエレルギー量を表しているのですね。
マグニチュードは「M」で表され、−2〜12までに設定されており、
1増えるだけで地震のエネルギーは32倍に増えることになります。
震度との関係で考えると、
マグニチュードが大きいかつ、震源に近く、揺れやすい地盤を持っている地域は震度も大きく被害が大きいということになりそうですね。
過去の巨大地震はどれくらいの規模?
過去には、幾つかの巨大地震と呼ばれる地震が発生したことがあります。
多くの方の記憶にも残っているかもしれませんが、
日本で起きた地震規模トップ1は、
【東日本大震災】
2011年3月11日 M9.0
なお、世界を含めると、
【チリ地震】
1960年 M9.5
となります。
まとめ
今回は、地震の規模を示す震度とマグニチュードの違いについて解説しました。
震度とマグニチュードの違いは理解頂けましたか!?
ただし、数字だけで判断しきれない苦労や物語が沢山あります。
被災地には、多くの方が支援や助けを待っていることもあります。
でもその前に、まずは自分の身を守るために最低限の準備をしておきたいですね。