知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

「ハットトリック」の意味とは?その語源や由来は?

   

「ハットトリック」

多くの人はこの意味知ってますよね?

では、「ハットトリック」の語源や由来は知っていますか?

スポンサーリンク

 

「ハットトリック」

多くの人が思い浮かべるスポーツは、

“サッカー”ではないでしょうか?

 

私もそうです。

「ハットトリック」は、

“一試合に同じ選手が3得点すること”

を意味しています。

 

サッカーをやっている人なら一度は味わってみたいものですし、

観戦しているだけでも是非みてみたいパフォーマンスですよね。

 

ハットトリック??

Hat trick??

 

ん…

一試合に同じ選手が3得点決めることと、この言葉はなんか関係があるのでしょうか。

今回は、「ハットトリック」の言葉の語源や由来を調べてみました。

Contents

「ハットトリック」とは?

「ハットトリック」とは、

“一試合に同じ選手が3得点すること”

です。

 

これは多くの人が知っている事実であり、

特にサッカーにおいては、点取り屋としての証明や勲章に値するものとして讃えられます。

 

あまり見ることはないですが、

6得点すれば「ダブルハットトリック」

9得点すれば「トリプルハットトリック」

と呼ばれます。

 

 

「ハットトリック」が存在するスポーツは?

「ハットトリック」というと、

一般的に“サッカー”を思う浮かべると思います。

 

ただ、実はサッカーだけでなく他のスポーツにもあるんです。

 

一つは“ラグビー”です。

ラグビーにおいても一人の選手が一試合で3回のトライを決めることをハットトリックと言います。

得点数としてはサッカーよりも多くなりますね。

 

もう一つは、“クリケット”です。

クリケットは、イギリスで発症したスポーツで、野球のようなサッカーのような日本には馴染みの薄いスポーツです。

このクリケットにおいて、

「1つのイニングで3球で3人の打者をアウトにすること」

をハットトリックというそうです。

 

実はこのクリケットにおけるハットトリックこそが、

サッカーなどでいうハットトリックの語源となったそうなんです。

 

 

「ハットトリック」の語源や由来は?

諸説ある中でも、

イギリスのスポーツである

「クリケット」におけるハットトリックこそが、由来となっていると言われています。

 

先に記述したように、

クリケットにおけるハットトリックは、

「1つのイニングで3球で3人の打者をアウトにすること」

です。

 

この行為は、

やったことのない人にはイメージがつきにくいかもしれませんが、

実は野球などにおける3者連続アウトなんかよりもよっぽど難易度が高いようなんです。

 

そのため、この行為を達成した人には、

非常に高級な帽子(Hat)が送られたそうで、

大変な名誉なことであると言われました。

 

そうです。

この“高級な帽子=Hat”

ハットトリックの語源となってようです。

(トリックの意味は”手品”などの意味もあるので、もしかしたらあまりの難しさにこのような表現が使われたのでしょうか)

 

 

「ハットトリック」のうんちくは?

ちなみにですが、

サッカーにおける「ハットトリック」に関して、

Jリーグ開幕戦にジーコ氏がいきなりハットトリックを達成したことはサッカーファンにとっては記憶に刻まれているでしょう。

 

また、1998年のJリーグで中山雅史選手(ゴン中山)が達成した4試合連続ハットトリックという驚異的な記録は、ギネスブックに掲載されたこともあります。

 

 

まとめ

今回は、「ハットトリック」の言葉の語源や由来を調べてみました。

当たり前のようにサッカー用語だと思っていた人も多いのではないでしょうか?

W杯イヤーなどでは、是非このうんちく披露してみてください!

 - スポーツ, 雑学