高齢者が悩む夜間頻尿!原因や対策は?
高齢者に特有の症状として夜間の頻尿が挙げられます。
多くの人は、夜間で少なくとも1〜2回、多い人では4〜5回はトイレに行くなんていう人もザラではないでしょうか。
夜間に排尿のために起きなければならないような症状を文字通り「夜間頻尿」と言います。
単に「不快」であることに限らず、睡眠時間の減少、さらには睡眠の質の低下などから日常生活に支障をきたすこともあります。
夜間頻尿は加齢とともに増加することが知られています。
ある報告によれば、40歳以上の男女で約4,500万人が夜間に少なくとも1回以上、排尿のために起きるという事実もあるそうです。
以前までは男性の前立腺肥大によるものが、その原因として一般的に知られていましたが、女性でもほぼ同数の人たちが症状を呈しているそうです。
また、夜間頻尿があるがために、夜間トイレまでの移動での転倒やなどの二次災害も発生しています。
→高齢者の骨折部位|好発部位はどこ?|予防や対策は?
→大腿骨頸部骨折|手術方法は|術後のリハビリテーション
そこで今回は、高齢者が悩む夜間頻尿について原因や対策を紹介します。
高齢者が発症しやすい疾患は
→脳卒中とは?脳梗塞と脳出血とは違うの?
→認知症の種類|脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症の違い
夜間頻尿の原因は
夜間頻尿にはどのような原因が潜んでいるのでしょうか!?
大きく分けると以下のようになります。
・夜間多尿
・膀胱容量の減少
・睡眠障害
夜間多尿
夜間多尿とは、文字通り夜間の尿量が多くなることです。
夜間に多くの排尿が生じるので、おおよそ1日の尿量の1/3が夜間に集中します
この原因となるのは、糖尿病や高血圧、うっ血性心不全、水分の過剰摂取などが考えられます。
加齢による心臓や腎臓の機能低下こそが夜間多尿の原因となります。
膀胱容量の減少
膀胱容量の減少とは、膀胱に少量の尿しか貯められなくなる、いわゆる蓄尿障害です。
この原因として考えられるのは、過活動膀胱(膀胱が勝手に収縮してしまう)や前立腺炎、膀胱炎などが挙げられます。
特にパーキンソン病や脳卒中などが原因疾患となって生じることが多いです。
→脳卒中とは?脳梗塞と脳出血とは違うの?
その他にも単純に加齢によって膀胱自体の老化で生じることも多いです。
睡眠障害
睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害も関係しているとされています。
高齢者は眠りが浅いので、頻尿以外の原因でも目が覚めます。
そのため、トイレに行きたくて起きているのか、そうでないのかもイマイチ分からなくなってしまうのです。
夜間頻尿の対策は
夜間頻尿に対策はあるのでしょうか!?
はっきり言って加齢による変化に対する対策は難しいです。
ただし、夜間頻尿の原因い挙げたような
心・腎疾患などの「基礎疾患」の治療が何よりも先決になります。
また、過活動膀胱など特定の症状に対しては薬物療法によっても、その症状を抑制することができます。
日常的に行えることとすれば、寝る前の飲水の過剰摂取を避けることです。
ただし、夏場などは身体の水分量が不足し、熱中症や脱水などの危険もあるため注意をして下さい!
まとめ
高齢者が悩む夜間頻尿いついて原因や対策を紹介しました。
夜間頻尿に関して、
「最近増えた」
「夜も眠れないほど回数が多い」
などの場合は早期発見・早期治療のためにまずは泌尿器科を受診しましょう!
思わぬ基礎疾患が見つかることも十分に考えらます。
加齢で生じやすい疾患はこちら
→脊柱管狭窄症とは?症状や治療方法は?リハビリは?
→白内障手術の最前線|日帰り手術や点眼での治療も可能?