知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

夏の海水浴は「クラゲ」に注意!その生態や対処法は?

   

スライド4

夏といえば「海」ですね!

カラッと晴れた真夏日は、海水浴に行くしかない。

しかしながら、海水浴には、

「クラゲ」という名の天敵がいることを忘れてはなりません。

スポンサーリンク

 

「クラゲ」とは、刺胞動物門に属する動物の中でも、

“淡水もしくは、海水中に生息する浮遊生活をする種の総称”だそうです。

 

一概にクラゲと言っても、日本だけでも約200種類以上がいると言われています。

それぞれが特徴を持ち、

一般に知られているように人を刺します。

 

その被害は、ちょっとチクチクするくらいのものから、

激痛を与えるものまで様々です。

 

特に夏の終わりに急増すると言われる「クラゲ」!

今回は、そんなクラゲの生態や刺された時の対処法について解説します。

夏日と真夏日!猛暑日と酷暑日!その違いは!?
蚊のうんちくや雑学!蚊の寿命や対策って?

クラゲが出現する時期は?

海水浴に際して、最も気になる情報はこれでしょう。

 

クラゲは、基本的には一年中海を浮遊しています。

しかしながら、お盆を過ぎたあたりから、

水温が高くなることや、大人へと成長することに関連して増加するそうです。

 

おおよそですが、10月頃までこのようなクラゲの増殖期だそうです。

つまり、海水浴では、お盆を過ぎたあたりから少しづつ警戒しないといけないようですね!

 

 

日本のクラゲの種類は?

日本に生息するクラゲで代表的なのは、以下の4種です。

ミズクラゲ:最も多く生息していますが、毒性は弱く危険度も低いです。

アンドンクラゲ:電気クラゲとも呼ばれ、お盆ごろに大量発生します。刺されると結構痛いです。

カツオノエボシ:数は少ないですが、刺されると激痛がありミミズ腫れになる比較的危険な種類です。

アカクラゲ:毒性が強く刺されるとかなり痛いです。

 

 

クラゲの毒とは?

クラゲは刺胞と呼ばれる「毒」で餌を捉える生き物です。

特に、小さいな甲殻類が好物のようですが、海水浴では人間をも刺します。

しかしながら、人間が痛みを感じる程度の強度の毒を持つのは、ほんの数種類と言われています。

ただし、集団で刺されたりすると、やっかいなのでやはりクラゲの出現時期には注意しましょう。

 

 

クラゲに刺されたらどうするの?

刺される前の予防法としては、

・ウェットスーツを着る
・クラゲのいる時期に海に入らない

などがありますが、

実際に刺された後はどうすれば良いのでしょうか!?

 

どのようなクラゲに刺されたかによって症状は異なりますが、最も確実なのは病院などで手当てを受けることです。

応急処置としては、クラゲに刺された部分を洗い流し、触手などが残っている場合は丁寧に洗い流しましょう。

この際には、「海水」で洗い流すようにしましょう。

 

 

クラゲは再生能力を持つ?

クラゲの手足は、引きちぎられても再生します。

しかしながら、口となる菅までがなくなってしまうと捕食することができなくなるので、死んでしまいます。

また、通常のクラゲは有性生殖ののちに死んでしまいます。

セミの雑学!夏休みの自由研究!
線香花火!長持ちさせる方法は!?

 

 

まとめ

今回は、クラゲの生態や刺された時の対処法について解説しました。

日本の海にはつきものである「クラゲ」!

刺されない、刺されても上手に対処する方法を身につけましょう。

花火のなぜ!うんちく大全集!
お盆の期間とは?地域によって違う?

 - 季節, 雑学