知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

「渋滞」にまつわる雑学やうんちく集!助手席や後部座席の暇つぶしに…

   

スライド34

お盆や正月の風物詩といえば、

帰省ラッシュなどによる「渋滞」です。

 

最近では、高速道路において、“30kmの渋滞”なんてのもザラですが、

その原因などをご存知ですか!?

スポンサーリンク

 

高速道路における「渋滞」とは、

時速40km以下で低速走行あるいは停止発進を繰り返す車列が、1km以上かつ15分以上継続した状態

を言います。(By  NEXCO中日本)

 

事故による渋滞であれば、

はっきりと原因も分かるので、我慢するしかないですね。

 

でも、そうじゃなく、

いわゆる“自然渋滞”っていつも同じところで起きますよね?

 

これってなぜなんでしょうか!?

 

そこで今回は、「渋滞」原因を解説するとともに、

渋滞中の暇つぶしのためにちょっとした“うんちく”なんかも紹介します。

 

※運転車じゃなくて、助手席と後部座席の人が見てください!

「渋滞」の原因とは?

いわゆる”自然渋滞”には、地形や道路の構造上の問題によって生じる渋滞があります。

この“自然渋滞”が占める割合は、

全渋滞の中でも7割以上です。

 

 

サグ部や上り坂

最も渋滞が発生しやすいのが、このサグ部や上り坂です。

全体の約6割を占めます。

 

「サグ」とは、下り坂から上り坂に差し掛かる部分を言いますが、

この部分では、気がつかないうちに速度低下してしまうんです。

 

そのため、前の車との車間距離が縮まり、徐々にブレーキを踏んでいくことで、

渋滞が生じるのです。

 

 

トンネル入り口

トンネルの入り口は、

“暗い”そして、“圧迫感”があることから、

ついついブレーキを踏んで速度を落としてしまうのです。

 

これによって、前の車との車間距離が縮まり、

徐々にブレーキを踏んでいくことで、渋滞が生じるのです。

 

 

IC合流部

IC(インターチェンジ)の合流部は、

割り込みとまではいかないまでも、合流を円滑に行うために、

速度を落とすことで、渋滞が生じます。

 

 

その他の要因

その他の要因として、

・車線数の減少部分
・料金所の容量不足

などがあります。

 

また、このような地形や、道路の構造上以外の問題として、

・時期や時間帯の集中によるもの
・特定の車の低速走行
・割り込みや頻繁な車線変更

などといった問題もわずかですがあるようです。

 

 

「渋滞」にまつわるうんちく

それでは、暇つぶしに最適な幾つかの「渋滞」のうんちくを紹介します。

 

日本最長渋滞記録とは?

日本における渋滞の最長記録は、

「154km」だそうです。

 

これは、1995年12月27日に名神高速道路・秦荘PAから、

東名高速道路・赤塚PAにかけて発生した渋滞です。

 

※なお、この記録は”自然渋滞”ではなく、ゲリラ豪雪による通行止めの影響です。

 

 

世界最長渋滞記録とは?

交通渋滞の世界記録は、

何と“ギネス・ブック”に認定されているようです。

 

その記録は、1980年2月16日に、

フランスリヨンから、パリに向かう道路で起きた渋滞で、

その長さは何と「176km」だそうです。

 

 

日本で初めての渋滞とは?

日本の渋滞が発生したのはいつ頃でしょうか!?

渋滞の由来となるのは、

「1961年に警視庁がラジオを通じて世界初の交通情報を流した際」

と言われています。

 

つまりそれまでの日本には、”渋滞”という概念がなかったわけですね。

この時が日本における初めての渋滞ということになります。

 

 

渋滞の先頭は何してる?

これまで解説したように、

自然渋滞は、ちょっとした速度の低下が原因で生じます。

 

よって先頭は、何をしているかというと、

速度を緩めた張本人ということになります。

 

しかしながら、明確にどの人が発生させたということを知るのは難しく、

車の混雑具合や、その他の要因が合わさって生じていくのです。

 

 

まとめ

今回は、「渋滞」の原因や、渋滞にまつわる”うんちく”なんか紹介しました。

道路の拡張や、バイパス工事など、日々様々な対策がなされています。

 

個人的には、もっと時間帯割りなんかも強化すれば交通量の分散が図れるのではないかとも思います。

にしても、「154km」の渋滞には参っちゃいますね…

 

東名高速の主要な渋滞ポイントを解説します。
東名高速道路の渋滞ポイントは?その原因は何?

 - 雑学