知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

インフルエンザの予防方法とは?歯磨きが効果的って知ってました?

   

毎年冬になると猛威を振るう「インフルエンザ」ですが、

特に、12月〜2月頃の間は流行しやすく注意が必要です。

そんなインフルエンザの予防方法に、

“歯磨き”が効果的って知っていましたか!?

スポンサーリンク

 

「インフルエンザ」と言えば、

もはや知らない人はいないくらいメジャーな感染症ですね。

“インフルエンザウイルス”に罹患することによって発症する、

呼吸器感染症です。

 

鼻水や咳、咽頭痛などの呼吸器症状に加えて、

嘔吐や下痢などの消化器症状

全身の倦怠感や関節痛など様々な症状を発症し、

小児や高齢者は重症化に注意が必要です。

 

毎年冬季の流行を認め、

学校や保育園などでの集団感染などがあり、

学級閉鎖などの対応も珍しくありません。

また、病院や高齢者施設においても集団感染のリスクがあります。

 

そんなインフルエンザの罹患を防ぐためには、

当然のことながら、適切な予防が必要です。

そこで今回は、インフルエンザの一般的な予防方法から、

意外と知られていない“歯磨きの効果”についても解説します。

Contents

インフルエンザってどんなウイルス?

「インフルエンザ」は“インフルエンザウイルス”によって罹患する呼吸器感染症です。

A・B・C型のインフルエンザウイルスが存在しますが、

問題となりやすいのは、A型とB型です。

 

毎年のように姿形を変えて猛威を振るうため、

冬季になると集団で感染することも少なくありません。

 

その症状は、咳や咽頭痛、鼻水などの呼吸器症状や、

下痢や嘔吐などの消化器症状

その他にも全身の倦怠感や高熱などを引き起こします。

もともと抵抗力の弱い高齢者や小児は重症化に注意が必要です。

 

潜伏期間は、1〜3日程度で、

飛沫感染による感染が最も多く、ついで接触感染空気感染に注意が必要です。

感染後の治療は対症療法が中心ですが、

何よりも感染しないために予防を行うことが重要です。

 

 

インフルエンザの一般的な予防方法とは?

インフルエンザに対する一般的な予防方法は、

インフルエンザに限ったものではなく、様々な感染症に対しても有効です。

 

手洗いやうがい

外出から帰宅した際や、

食事の前などでは適切なうがいや手洗いが必要です。

特に指の間や爪の間に関しては入念に行うようにしましょう。

正しい「うがい」や「手洗い」の方法は?風邪や感染に注意!

 

規則正しい生活

睡眠不足や過労によって心身が疲労状態にあると、

免疫力が弱まり感染のリスクが高まります。

栄養のある食事と、十分な睡眠が基本となります。

 

人混みへ行く時にはマスクを着用

インフルエンザの罹患には飛沫感染空気感染によって罹患します。

インフルエンザウイルスを体内に取り込まないために、

人混みへ行く際にはマスクの着用を検討しましょう。

 

予防接種を行う

予防接種に関しては、

医師によって賛否両論言われています。

医師の話を聞いて非必要かどうかを判断しましょう。

 

 

歯磨きがインフルエンザ予防に効果的!?

意外と知られていないインフルエンザ予防に効果的なのが、

“歯磨き”です。

 

口の中には、大量の細菌が存在すると言われています。

これらの細菌はプロテアーゼと呼ばれる酵素を産出しますが、

この酵素こそが、

インフルエンザウイルスを粘膜に侵入させる働きがあるのです。

 

歯磨きを怠ったりして、口腔内を不潔にすることが、

結果としてインフルエンザに罹患しやすくなっているのです。

 

ただし、単純に歯を磨けば良いというわけではなく、

ポイントとして、

 

 

・夜の寝る前には念入りに磨く

・歯だけではなく舌も磨く

 

が挙げられます。

 

寝ている間は、唾液の分泌が減るため細菌が繁殖しやすい環境にあります。

また、歯は口腔内の中でも25%程度の面積しか持たず、舌を含めて清潔にする必要があるのです。

 

舌の清掃は、歯ブラシで軽く数回こする程度が良いとされていますが、

つい強く擦ってしまって粘膜を傷つけることもあるので、

専用の器具を使うことが望ましいと言われています。

 

 

まとめ

今回は、インフルエンザの一般的な予防方法から、意外と知られていない“歯磨きの効果”についても解説しました。

多くの人が知らない事実だったのではないでしょうか!?

歯を十分に磨くことはもちろん、舌の清掃もお忘れなく。

また、細菌を掃除した歯ブラシも1ヶ月に1回を目安に交換することもお忘れなく!

 - 医療・介護