「夜になると咳が止まらない」その理由や対策とは?
風邪をこじらせた時に、
昼間はそうでもないのに“夜になると咳が止まらない”
そんな経験をしてことのある人も多いのではないでしょうか!?
「夜になると咳が出始める」
「夜間の咳は止まらない」
なんて経験をしたことのある人も多いのではないでしょうか!?
実はこれって、気のせいではなくいくつかの理由があるようなんです。
そもそも「咳」というのは、
“肺や気道から空気を強制的に排出する行為”
です。
これには、空気だけでなく、
誤嚥した異物やホコリなどの生体に有害な物質を排出する
生体の防御反応でもあります。
しかしながら、体調が悪い時にはきちんと睡眠を取りたいものです。
一体なぜ夜間になると咳が強くなるのでしょうか!?
そこで今回は、「夜になると咳が止まらない」その理由や対策について調べてみました。
「夜になると咳が止まらない」理由とは?
副交感神経の働き
最も主要な理由として、“副交感神経の働き”が挙げられます。
身体には、
・交感神経
・副交感神経
と呼ばれる正反対の働きをする自律神経が存在し、生命の維持を担っています。
この中でも副交感神経は、
休息や身体がリラックスしている時に働く神経で、
まさしく就寝する夜に優位となる神経です。
この神経は、気管支を収縮させる働きを持っており、
気道を狭くしてしまうのです。
気道の狭窄は、些細な刺激に対しても粘膜が反応して「咳」という反応を起こすのです。
気道過敏症による影響
気道過敏症とは、
気道が刺激に対して過敏になる症状で、主に喘息を持っている人などに生じやすい症状です。
この気道過敏症も、実は夜になると発症しやすい特徴があります。
風邪を引いた後に出る咳などは、このような場合が多く、刺激に対して過敏になっている状態と言えます。
寝具などの不衛生
布団には、目に見えないダニやホコリが存在します。
これらに対するアレルギー反応も咳を悪化させる要因となります。
「夜になると咳が止まらない」その対策とは?
最も簡単に行える対策は、
“部屋の空気の乾燥を防ぐこと”です。
空気が乾燥すると、
細菌やウイルスが飛散しやすくなるほか、
喉の粘膜が乾燥し、免疫反応が低下してしまいます。
加湿器などがあれば良いですが、
ない場合には「マスクを装着する」ことも重要です。
マスクによって、空気中からの刺激物を遮断することができるので、
咳の原因を抑制することが可能です。
また、咳が出る原因が、布団に潜むダニやホコリである場合には、
しっかりと衛生的な管理を行う必要がありますね。
まとめ
今回は、「夜になると咳が止まらない」その理由や対策について調べてみました。
呼吸ができなくなるほど咳が出るなんてこともあるくらい、
夜の咳って辛いですよね。
自宅でできる対策は比較的簡単なものも多い半面、抜群の効果があるという訳でもなく、
すでに実践者も多いでしょう。
あまりにも辛く、数日続くようであれば、肺炎なども疑いしっかりと病院を受診する必要があります。