ソサイチとは?フットサルでもサッカーでもない新たなブームへ!全国各地で大会が開催!
2016/12/02

社会人になっても男女問わず大人気のスポーツといえば「フットサル」ですが、
フットサルに変わるブームの兆しを見せているのが「ソサイチ」というスポーツです。
「ソサイチ…」
なんとなく、スポーツっぽくないネーミングですが、れっきとしたスポーツです!
「ソサイチ」は、“7人制のフットサル”とも称されるほどフットサルに近いスポーツです。
語源は「Society(ソサエティ)」からきており、ポルトガル語で「社交」という意味を持っています。
ブラジル発祥のソサイチは気軽に誰とでも楽しめ、ボールを蹴ることを通じて仲間を育むことから生まれたスポーツとも言われています。
ざっくり言うと、フットサル以上、サッカー未満といった感じですね。
フットサルでは物足りないけど、サッカーをするほどの体力はない!
 なんて方も沢山いるはず。
そんな時はこの「ソサイチ」がオススメです。
そこで今回は、フットサルでもサッカーでもない、全国各地で大会が開かれるなど新たなブーム兆しを見せる「ソサイチ」について紹介します。
新たなブームの兆しを見せるスポーツはこちら
 →次世代型のスポーツ「超人スポーツ」とは?ホバークロスや鬼相撲など!
 →ビリッカーとは?東京・大阪・名古屋など、行える場所は?ブームが来る!
ソサイチのルールは?
ソサイチをやろうという人は、少なからずフットサルやサッカーに精通している人が多いでしょう。
そうであれば、基本的なルールは簡単に習得することができます。
ちなみにルールなども公式のガイドラインがありますが、開催会場やカテゴリーによって、独自のルールなどを採用している場所もあるようです。
ルールや規格
【ボール】5号球
 【競技人数】7人
 【試合時間】25分ハーフ
 【交代】自由
 【オフサイド】なし
 【スライディング】禁止
 【プレーの再開(サイドライン)】スローイン
 【プレーの再開(タッチライン)】ゴールクリアランス
 【バックパス】なし
その他のルールは基本的にサッカーに準ずる。
なお、ピッチサイズは以下のような規格になります。
 ※会場によってはピッチサイズが異なる場合もあります。

出典:https://joint-co.net/society.html
ソサイチの魅力は?
フットサルでは物足りない!
  サッカーでは体力が持たない!
なんて人にオススメなのが「ソサイチ」です。
フットサルの戦術的でテクニカルな部分とサッカーのシステマチックな部分とがうまく融合した魅力的なスポーツと言われています。
具体的には、「ソサイチ」にはこんな魅力があります。
・コートが広いのでロングボールが使える
  ・空中戦(ヘディング)が行える
  ・ある程度長い距離でのスピードが活かせる
  ・オフサイドがないので戦術が多様
などなど、ダイナミックに行える中にも繊細なプレーが必要となるソサイチ!
しかも、まだまだ未開拓なので、新たな戦術など様々な楽しみ方ができるはず!
新たなブームの兆しを見せるスポーツはこちら
 →「バブルサッカー」とは!
ソサイチの大会は?
ソサイチの大会は全国各地で行なわれているようです。
F-CHANNELというサイトで応募できるので、迷っているあなた!
 ぜひ参加してみましょう!
まとめ
今回は、フットサルでもサッカーでもない、全国各地で大会が開かれるなど新たなブーム兆しを見せる「ソサイチ」について紹介しました。
体力的な部分も考えても休日のちょっとした遊びに最適ですね。
今ソサイチが熱い!!
  フットサルに変わる新たなブームとして盛り上げていきましょう!
