知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

五月晴れとは?5月じゃないの?その意味とは?

   

スライド4

5月の晴天は、カラッと晴れて気持ちがいいですね。

「まさしく五月晴れ…」

ん!?

その使い方、本当に正しいですか!?

スポンサーリンク

 

「五月晴れ」

この言葉って耳にすることは多いですよね!?

 

多くの人は、文字通り

“五月のよく晴れた日”

を想像し、そしてそのような使い方をしたことがあるのではないでしょうか!?

 

ちょっと待ってください!!

その使い方は本当に正しいのでしょうか?

 

さて、どういうことかというと、

実は、「五月晴れ」は、

“梅雨の合間の晴れ間のこと”を意味しているのです。

今回は、意外に知られていない五月晴れの本当の意味を解説します。

天気に関する雑学はこちら
夏日と真夏日!猛暑日と酷暑日!その違いは!?
「梅雨入り」や「梅雨明け」の定義って何?

「五月晴れ」は5月じゃないの?

五月晴れとは、

本当は、「梅雨の合間の晴れ間」を意味しているのだそうです。

 

「五月(さつき)」というのは、旧暦・陰暦の呼称であり、

旧暦の5月が梅雨に当たるため、もともとは、梅雨の合間の晴天に対して「五月晴れ」という言葉が使われていました。

 

ところが今では、新暦の5月に対して、この「五月晴れ」が誤用され、いつしか定着してしまったのです。

 

ん〜….

ということは、5月に「五月晴れ」という言葉を使っても、今では間違いではないようですね。

 

ちなみに、「夏の季語」にもなっているそうです。

 

天気に関する雑学はこちら
冬の気象用語|冬日と真冬日、雪とふぶきの違いは?
日本で一番暑い都市は!盆地は暑い!?

 

 

「五月晴れ」の同義語は?

五月晴れの本当の使い方である、

「梅雨の合間の晴れ間」に対して、同様に使われる用語があります。

 

それは、「梅雨晴れ」です。

あまり耳にしない言葉かもしれませんが、文字通り、

“梅雨の間の一時的な晴れ”のことを意味しています。

 

 

「五月晴れ」のように誤用されている用語は?

実は、「五月晴れ」同様に、

誤用されて続けていたがために、今では定着してしまった用語もあります。

 

それは、

「小春日和(こはるびより)」です。

 

“春のような穏やかな気候”を勝手にイメージしてしまいますが、

実際には、

「秋から初冬にかけての温かい日」のことを指しているそうです。

 

なお、「小春」というのは、旧暦・陰暦で10月のことを、新暦では11月のことを指しています。

 

天気に関する雑学はこちら
夏の風物詩の一つ「入道雲」って何?積乱雲との違いは?
黄砂とは?季節や時期はいつ?人体への影響は?

 

 

まとめ

今回は、意外に知られていない五月晴れの本当の意味を解説しました。

文字から推測しても、当たり前のように使っていたのに

違ったなんて驚きですね。

自信満々に、恥ずかしい誤用がないよう注意しましょうね。

 - 季節, 雑学