知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

疲労骨折とは?原因や症状、治療方法は?スポーツ選手に多い!

      2016/08/14

51e10d92ef29433889cab220405f54f1_s

疲労骨折という骨折名を聞いたことはありませんか!?

箱根駅伝で一世を風靡した新・山の神こと神野大地選手もなんと今年は2度の疲労骨折を受傷しています。

その部位は、左大腿骨と左脛の下部ということでありましたが、現在は既に復帰しており、次回の箱根駅伝にも十分に期待できますね!

さて、このようにスポーツ選手に多いと言われる「疲労骨折」とは、どのような骨折なのでしょうか!?

スポンサーリンク

 

「疲労骨折」を解説する前に、骨折の分類について解説します。

【外傷性骨折】
外力が加わることで骨折が生じる

【病的骨折】
何らかの原疾患によって、骨密度が低下し、軽微な外力で骨折する

【脆弱性骨折】
もともと加齢などで骨の強度が低下している骨に対して、日常生活レベルの負荷で骨折する

【疲労骨折】
正常な骨では、骨折を生じ得ないような軽微な外力が、繰り返し加わり続けることで生じる骨折

 

このように、疲労骨折とは、スポーツマンなど、活動量が高く、繰り返し同一部位に負荷が加わり続けるスポーツ選手で頻発します。

とりわけ、マラソン選手で好発すると言われており、神野選手以外の選手でも多くの選手が疲労骨折を受傷しています。

そこで今回はスポーツ選手に多い「疲労骨折」の原因や症状、治療方法について解説します。

駅伝やランニングに関する記事はこちら
箱根駅伝2016|中継所の場所は|通過予想時間は
ランニングを楽しくするアイテム6選

Contents

疲労骨折の原因は?

疲労骨折は、局所に繰り返しの負荷がかかり続けることで受傷します。

そのほとんどがスポーツが原因とされており、

マラソンや駅伝などの陸上競技、サッカーや野球、バスケットボールなど、あらゆるスポーツで生じるリスクがあります。

特に生じやすいのは、下肢の骨です。

その中でも特に多い部位は以下のとおりです。

・脛骨
・腓骨
・中足骨
・舟状骨

などで、これらの下肢の骨で全疲労骨折のほとんどを占めると言われています。

力学的な特性上、疲労骨折が起こりやすいと言われています。

スポーツで生じやすい怪我や疾患はこちら
足の甲の痛み「長母趾伸筋腱炎」とは?ランニングやマラソン愛好者に好発!
オスグッドシュラッター病|小・中学生に頻発|原因や治療方法は?

 

 

疲労骨折の症状は?

それでは疲労骨折の症状とはどのようなものでしょうか!?

第1に「疼痛」が主要な症状です。

また、骨折部位には、腫脹隆起などが現れ、通常の骨折と似たような症状が出現します。

ただし、軽微な外力から生じるということもあり、疼痛の程度は通常の骨折よりも少ないと言えます。

疼痛は自制内で運動を継続してしまい、悪化してしまう場合もあるそうです。

 

 

疲労骨折の治療法は?

c1157cf91a9bfc7b06188085131223b2_s

疲労骨折の治療は基本的に、保存療法です。

スポーツなどの運動を中止して安静にする必要があります。

部位によってはギプスなどの固定が必要となったりしますが、自然に骨が癒合することを待ちます。

通常は、2〜3週で疼痛は収束するとも言われますが、個人差や、スポーツによる特性もあり、12週〜16週程度の安静が必要となることもあります。

 

また、多くはスポーツマンということで、早期のスポーツ復帰を望む場合は、リハビリテーションが重要となります。

特に、体力や筋力を低下させないように、専門の理学療法士の元、適切な運動を行っていく必要があります。

オーバーユースで生じる疾患はこちら
マラソンやランニングに好発「ランナー膝(長脛靭帯炎)」とは?
足の甲の痛み「長母趾伸筋腱炎」とは?ランニングやマラソン愛好者に好発!

 

 

まとめ

今回はスポーツ選手に多い「疲労骨折」の原因や症状、治療方法について解説しました。

スポーツ選手は忍耐力も強く、その責任感などからも競技を継続してしまう人も多く存在します。

怪我の管理が行えなかったのは、反省すべき点かもしれませんが、そのまま競技を続けて良い方向へは向きません。

潔く、病院を受診し、必要な安静やリハビリテーションを行い、早期発見から早期復帰を目指しましょう!

駅伝やランニングに関する記事はこちら
「ジョギング」「ランニング」「マラソン」の違い!
トレイルラン|走り方の基本|初心者でも出来る

 - スポーツ, 医療・介護