人工骨頭置換術とは?人工股関節全置換術との違いは?リハビリや脱臼肢位は?
2016/03/03
昨今では、高齢化も影響し、転倒による骨折が非常に多くなっています。
その中でも、特に大腿骨の骨折は、最も頻発しやすい外傷です。
この大腿骨の整復に用いられる手術の一つに、「人工骨頭置換術」があります。
「人工骨頭置換術(Bipolar Hip Arthroplasty:BHA)」とは、大腿骨頸部骨折や、大腿骨頭に生じる壊死などを生じた場合に用いられる手術方法です。
大腿骨の形状は、股関節を構成する側では、丸く玉型をしています(大腿骨頭)。
人工骨頭置換術とは、この大腿骨頭を切除し、金属あるいはセラミックでできた人工の大腿骨頭に置換する手術です。
似たような手術方法に、「人工股関節全置換術(Total Hip Arthroplasty:THA)」が存在しますが、この場合は、大腿骨頭だけでなく、骨盤側の臼蓋と呼ばれる部分も人工のカップに入れ替えるため、全置換術と呼ばれているのです。
そこで今回は、人工骨頭置換術と人工股関節全置換術との違いや、そのリハビリ方法、注意が必要な脱臼肢位などを解説します。
高齢者に注意が必要な外傷はこちら
→大腿骨頸部骨折|手術方法は|術後のリハビリテーション
→高齢者の骨折部位|好発部位はどこ?|予防や対策は?
人工骨頭置換術と人工股関節全置換術の違いは?
人工骨頭置換術と人工股関節全置換術の違いは、先にも解説しましたが、簡単に言うと、
股関節を構成する大腿骨と骨盤の骨を一部置換するか、全部置換するかの差になります。
人工骨頭置換術では、大腿骨の大腿骨頭を!
人工股関節全置換術では、大腿骨頭と骨盤の臼蓋を!
ということになります。
画像で確認すると以下のようになります。
画像左の人工股関節全置換術では、骨盤側にカップがあり、ネジで固定されているのが確認できますよね。
一方で、画像右の人工骨頭置換術では、骨頭の役割を担う丸いライナーが直接、臼蓋にはまり込んでいます。
この二つの術式ですが、以下のような疾患に適応されます。
人工骨頭置換術:大腿骨頸部骨折、大腿骨頭壊死etc..
人工股関節全置換術:変形性股関節症(リウマチによる変形も含む)etc..
→変形性股関節症って治るの?原因や症状、治療方法とは?
→大腿骨頭壊死とは?その原因や手術、術後のリハビリは?
変形性膝関節症に関する記事はこちら
→変形性膝関節症とは!手術やその後のリハビリは?
→変形性膝関節症|ヒアルロン酸注射って効果があるの?
人工骨頭置換術と人工股関節全置換術のリハビリテーションは
人工骨頭置換術と人工股関節全置換術におけるリハビリテーションは違いがあるのでしょうか?
基本的に手術後に目指すべきものを歩行だったり、日常生活活動動作とした場合には、それほど大きな違いはありません。
いずれも、手術を行った股関節周囲の関節可動域や筋力を向上させ、積極的に歩行訓練などを実施します。
ただし、厳密には、術式が異なるため、手術による筋などの組織への侵襲などが異なります。
よって筋力の改善の速度や、疼痛の生じ方などにも違いは出ます。
また、人工股関節全置換術の方が、カップとソケットの制約から関節可動域の獲得に苦渋するという点があります。
変形性股関節症に関するリハビリテーションの記事はこちら
→変形性股関節症や人工股関節全置換術後のリハビリテーションとは?
人工骨頭置換術と人工股関節全置換術の脱臼肢位は
人工骨頭置換術と人工股関節全置換術のいずれも、脱臼というリスクを抱えています。
特定の方向へ足を上げたりした場合に、骨頭の部分が臼蓋から外れ、脱臼してしまいます。
いずれの術式においても、その多くが後方侵入アプローチと呼ばれ、お尻の部分から切開し手術を行うことが多いです。(異なる場合もあります)
その場合は、
股関節の屈曲、内転、内旋にて脱臼肢位となり、基本的に行わないように指導されます。
詳しくは、こちらの記事を参照してください!
→人工股関節全置換術[THA]|脱臼のメカニズムと予防方法
→人工股関節全置換術(THA)のリスクとは?脱臼・血栓症・感染に注意!
→人工股関節全置換術後の脱臼の原因や時期は?
まとめ
今回は、人工骨頭置換術と人工股関節全置換術との違いや、そのリハビリ方法、注意が必要な脱臼肢位などを解説しました。
自分の股関節に入っている人工物が一体何なのか?…
意外に知らない人も多いそうです。
人工骨頭置換術と人工股関節全置換術の違いは明白ですが、その後のリハビリや脱臼管理は同じように行うことが多いようですね。