知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

閉塞性動脈硬化症とは?原因や症状、その治療法は?下肢に出現!

      2015/11/08

094

閉塞性動脈硬化症という疾患をご存知でしょうか!?

動脈硬化という言葉は聞きなれたかと思いますが、
閉塞性動脈硬化症は、動脈硬化などが原因となって動脈を閉塞させてしまうのです。

切断などの原因となる非常に恐い疾患です。

スポンサーリンク

 

閉塞性動脈硬化症は、動脈硬化などが原因となって、全身の末梢の細血管が血流障害をきたす疾患です。

主に下肢に出現しやすく、好発年齢は50〜60歳以降の男性です。

比較的初期の症状としては、長時間の歩行によって、下肢の痺れや痛みを自覚する間欠性跛行があります。

間欠性跛行を呈す疾患はこちら
脊柱管狭窄症とは?症状や治療方法は?リハビリは?

重症ともなると組織の壊疽が進み、切断を余儀なくされる場合も少なくありません。

閉塞性動脈硬化症になりやすい人はある程度決まっていて、
早急にそのリスクを軽減させる必要があります。

そこで今回は、下肢に出現しやすい閉塞性動脈硬化症の原因や症状、その治療法について解説します。

Contents

閉塞性動脈硬化症の原因は

閉塞性動脈硬化症の原因には、幾つかの代表的な因子があります。

・糖尿病
・高血圧
・脂質異常症
・喫煙

などです。
血糖値とは?どんな値?高血糖・低血糖それぞれの症状は?

加齢などによって硬くなった血管の中で、コレステロールが蓄積することで血流が悪くなる「動脈硬化」が主要因のため、上記の因子は動脈硬化になりやすい因子ともいえるでしょう!

また、50歳以上の男性の中でも、特にヘビースモーカーと言われる喫煙者は、特にリスクが高いと言われています。

最近では、糖尿病が急増している背景からも、糖尿病が主要因となって発症する例が増加しています。

糖尿病が原因となる脳卒中に関する記事
脳卒中とは?脳梗塞と脳出血とは違うの?
脳卒中は再発しやすい?再発率は?予防や対策は?

 

閉塞性動脈硬化症の症状は

閉塞性動脈硬化症は、急激な発症というよりは、緩徐に進行します。

初期症状は、下肢の痺れや冷感です。

症状が進行すると、長時間の立位や歩行によって、ふくらはぎが重たくなったり、疼痛を自覚するようになります。

次第に歩行が困難となりますが、一休みするとまた歩けるようになります。

このような歩行を「間欠性跛行」と呼び、閉塞性動脈硬化症の特徴的な症状です。

症状が重症化してくると、潰瘍が出現し、壊疽によって変色してくることがありますが、かなり末期の症状で、切断に至ることも珍しくありません。

 

閉塞性動脈硬化症の治療は

治療の選択として、まずは、動脈硬化のリクスファクターである糖尿病や、高血圧、脂質異常症の治療などの原疾患の治療と、禁煙をすることを徹底します。

そのような方法でも、改善が得られず、徐々に症状が進行する場合には、

・血管内治療
・バイパス手術

などが適応となります。

【血管内治療】

足の付け根などから、大血管に細いカテーテルを挿入し、血管が閉塞している部位で、カテーテル先に取り付けた風船を膨らませることで血管を拡張させます。

このような方法の他に「ステント」と呼ばれる金属製の筒を挿入し、拡張させる方法もあります。

このような方法は、心疾患における冠動脈の治療にも用いられている方法です。
心筋虚血とは!? その原因、治療法は!

【バイパス手術】

バイパス手術とは、閉塞した血管の両端に人工血管を縫い付ける事で、新たな血液の供給路を形成します。

血管内治療よりも予後は良好と呼ばれますが、全身麻酔下での治療のため、やや入院生活が長くなります。
心筋梗塞|冬はリスクが高い|予防方法や対策は

 

まとめ

下肢に出現しやすい閉塞性動脈硬化症の原因や症状、その治療法について解説しました。

様々な疾患で原疾患として挙げられる、動脈硬化や糖尿病、高血圧などは、いわゆる生活習慣病と呼ばれる疾患です。

自己管理によって、その良し悪しは大きく左右されるため、明日はわが身と考え対策を打たないといけないですね。

閉塞性動脈硬化症は、症状が進行するにつれて、予後不良な疾患となるので、
早期発見・早期治療が重要となります。

 - 医療・介護