知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

脳出血に対する手術とは?適応はある?

      2016/10/30

スライド13

「脳出血」は、

“脳の中の血管が破れ出血をきたす病態”です。

脳出血の治療法のひとつとして【手術療法】があります。

スポンサーリンク

 

「脳出血」とは、

脳梗塞やくも膜下出血と並ぶ“脳血管障害”です。

日本の死因の第3位を占めるとともに、

運動麻痺をはじめ“片麻痺”と呼ばれるような後遺症を生じることでも知られます。

脳卒中とは?脳梗塞と脳出血とは違うの?
脳卒中片麻痺|右片麻痺と左片麻痺の違いは!?

 

「脳出血」に対する治療法として最近は再生医療などが注目されています。

しかしながら、基本的には、薬物療法リハビリテーションによる動作学習などがその中心となります。

脳卒中後遺症にボツリヌス療法|その効果や料金は?
脳卒中は再発しやすい?再発率は?予防や対策は?

 

脳出血における血腫が小さい場合には、自然に吸収されることもありますが、

血腫が大きく意識障害がある場合などに対しては【手術療法】が適応となります。

そこで今回は、脳出血に対する【手術療法】の種類を紹介します。

脳出血の手術療法とは?

脳出血に対する手術療法が適応となるのは、

・血腫が比較的大きい
・意識障害がある
・放置すると脳が圧迫される可能性が高い

場合などです。

 

具体的な方法には以下のような種類があります。

 

 

開頭血腫除去術(かいとうけっしゅじょきょじゅつ)

開頭血腫除去術とは、

脳の一部分に穴を開けて、血腫(出血の塊)を取り除く手術です。

 

多くは、「被殻出血」や「小脳出血」、「皮質下出血」などの場合に行われ、その手術時間はおおよそ2〜3時間程度です。

 

このように血腫という脳を圧迫する根本の原因を取り除くことで、二次的に生じる脳浮腫を軽減することもできます。

 

また、最近では、内視鏡を用いた小開頭による血腫除去術も増えています。

脳卒中の前兆とは|しびれや脱力が生じる!?
脳卒中の合併症とは?怪我や痛みなど…!リハビリの制限因子になる!?

 

 

CT定位的血腫吸収術

CT定位的血腫吸引術は、

CTを用いて、定位的に血腫を取り除く方法です。

具体的には、頭蓋骨に穴を開け、細い管状の器具を入れて血腫を吸引します。

 

血腫による脳への圧迫を早期から回避することで、

機能回復を高める効果もあります。

 

また、局所麻酔で十分であり、大きな開頭もしないので、比較的低侵襲であるため、高齢者などにも適応となる場合があります。

 

 

脳室ドレナージ

脳室ドレナージは、

血腫(血液)が脳室にたまることによって、脳室が拡大し、

狭窄などを起こし、水頭症などに発展した場合に行われます。

 

血液や膿、そして消化液などを体外に排出することを目的とします。

 

具体的には、頭蓋骨に小さな穴を開け、脳室内に細いチューブを留置します。

このチューブから中に溜まっている血腫を体外に排出します。

脳出血の好発部位は?部位ごとによる症状の違いはある?

 

 

まとめ

今回は、脳出血に対する【手術療法】の種類を紹介しました。

脳出血に対する手術の多くは、

まだ意識のはっきりしない急性期に、血腫の除去を目的に行われることが多いということです。

この血腫の除去・吸収したときこそが、運動などの機能が急激に回復するポイントなのです。

脳卒中片麻痺の回復過程とは?プラトー(天井)はあるのか?
脳卒中の後遺症「視床痛」とは?治療法はある?

 - 医療・介護