知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

日本三大曳山祭りとは?日程や魅力とは?

   

スライド25

日本三大〇〇!

この名称がつくだけで何だか凄い雰囲気がありますよね。

日本を代表するものであることは確かです。

その中でも、

「日本三大曳山祭り」をご存知ですか!?

スポンサーリンク

 

といえば、お祭りの季節ですね。

日本各地では、その土地土地を代表する様々な祭りが開催されています。

よく耳にするのは、

「日本三大祭り」!

これは、京都「祇園祭」、大阪「天神祭」、東京「神田祭」を指しており、まさしく日本を代表するお祭りですね。

日本三大祭りの記事はこちら
日本三大祭りとは?「祇園祭」「天神祭」あと一つは…?

 

そして、もう一つ

「日本三大曳山祭り」をご存知ですか!?

曳山祭り…?

曳山祭りとは、山車(だし)を曳く(ひく)祭りのことです。

山車とは、車輪のついた神輿のようなもので、巨大で派手なカラクリや飾り付けがなされたものです。

このド派手な山車こそが曳山祭りの魅力になります。

今回は、日本三大曳山祭りの日程や魅力をまとめます。

にまつわる記事はこちら
お盆の期間とは?地域によって違う?
セミの雑学!夏休みの自由研究!

Contents

日本三大曳山祭りとは?

さて、日本における代表的な曳山祭りですが、

以下の3つの祭りが日本三大曳山祭りに数えられています。

京都「祇園祭」
岐阜「高山祭」
埼玉「秩父夜祭」

※幾つかの説があり、滋賀「長浜祭」を加える場合もあります。

 

 

京都「祇園祭」

京都「祇園祭」は、曳山祭りとしてだけでなく、

冒頭に述べたように日本三大祭りにも数えられています。

「祇園祭」は、京都の八坂神社の祭礼で、約1ヶ月に渡り、様々な行事が行われます。

その中でも、7月17日の山鉾巡行が祭の最大の見どころです。

山鉾とは、祇園祭での山車のことであり、20期を超える山鉾が並んで巡行する姿は壮大です。

特に、山鉾での辻回しは、必見とも言えるポイントなので見逃しは厳禁ですね!

なお、推定来場者は、多い日で毎年30万〜40万人だそうなので、混雑は覚悟していくしかなさそうですね。

 

 

岐阜「高山祭」

高山祭は、岐阜県高山氏で毎年開催される祭りです。

特徴的なのは、年に2回開催されるということです。

4月14〜15日「春の山王祭」
10月9〜10日「秋の八幡祭」

です。

 

高山祭では、山車のことを「屋台」と呼びます。

この屋台がこの祭りでの魅力であることに間違いはないのですが、

 

「春の山王祭」では、屋台からくり奉納が見どころとなります。

3つの屋台【三番叟・石橋台・龍神台】がお旅所前でからくり奉納されるのです。

人が網でからくり人形を操り、まるで生きているかのような動きで観客を魅了します。

 

「秋の八幡祭」では、屋台曳き揃え屋台曳き回しが見どころとなります。

屋台曳き揃えは、神社や町の保存会が所有している屋台11台が展示されます。

豪華な屋台を間近で見ることができ、圧倒されること間違い無し。

屋台曳き回しは、屋台が街中を曳き回されます。これは、秋の八幡祭のみのイベントとなります。

 

 

埼玉「秩父夜祭」

埼玉「秩父夜祭」は、12月1日〜6日の冬に開催される例祭です。

埼玉県の秩父神社が会場となります。

2日が宵宮、3日が大祭であり、提灯で飾り付けられた山車(笠鉾・屋台)の曳き回しや、冬の花火大会でも知られています。

この3日の大祭こそがメインイベントであり、6期の山車が勢揃いします。

20時頃が最大の見所で、花火を背景に最大20tある山車を「団子坂(だんござか)」という急坂を曳きあげます。

豪華絢爛な山車が江戸絵巻のように見える姿は感動を誘います。

さらに、冬の花火というのもこの秩父夜祭りならではの魅力です。

ただし、本当に寒いので注意です…

にまつわる記事はこちら
花火のなぜ!うんちく大全集!
線香花火!長持ちさせる方法は!?

 

 

まとめ

今回は、日本三大曳山祭りの日程や魅力をまとめました。

どの祭りの山車も非常に巨大かつ豪華で見ごたえがあります。

また、山車を引く人たちの一体感も見ているものを魅了します。

山車の歴史やそこに込められた想いなんかを調べてみると、よりその祭りを楽しむことができますよ!

 - 雑学