知りたい情報BLENDブログ

あらゆるジャンル,ニュース,役立つ知識を共有!あらゆる情報に目を向ける総合サイト!

*

ラクナ梗塞とは?その定義は?原因や症状、治療方法は?

   

スライド29

「ラクナ梗塞」

あまり聞きなれない疾患名ですが、

れっきとした“脳梗塞”の一種です。

スポンサーリンク

 

「ラクナ梗塞」とは、

脳梗塞の中でも最も頻度が高く、特に日本人に一番多いタイプとされています。

脳梗塞に関する基本的な知識はこちら
脳卒中とは?脳梗塞と脳出血とは違うの?

 

脳梗塞の中でも、

“細い血管(動脈)が閉塞することによって生じる脳梗塞”

とされています。

 

小さい梗塞であり、無症候性のこともしばしば…

だからといって、侮ることなかれ。

大きな脳梗塞の前兆であるとも考えられるのです。

 

そこで今回は、ラクナ梗塞について、その定義や、原因や症状、治療方法などについて解説します。

片麻痺|脳卒中後遺症|痺れの原因は?治る?
一過性脳虚血発作(TIA)ってどんな病気?脳梗塞の前兆!?

Contents

「ラクナ梗塞」とは?その定義は?

「ラクナ梗塞」は、

脳梗塞の中でも、脳の中の細い動脈の閉塞によって生じる脳梗塞です。

もう少し厳密には、“1.5cm未満”小さな梗塞のことをラクナ梗塞と言います。

 

「ラクナ梗塞」は、日本人にとりわけ多く認められ、

脳梗塞全体の中でも35%程度を占めると言われています。

 

 

「ラクナ梗塞」の原因は?

ラクナ梗塞は、脳の中でも糸のように細い血管の梗塞です。

この血管は、“穿通枝”と呼ばれ、太い動脈から分枝した血管です。

 

200μmぐらいの太さを持ち、

主に、“高血圧”の影響を受け、動脈硬化が進行しやすい形態となっています。

 

また、動脈硬化が原因となって生じる、

“アテローム血栓性脳梗塞”が増加傾向にあり、血管の中でコレステロールがお粥が固まったように蓄積することから、

粥状硬化(じゅくじょうこうか)とも呼ばれています。

 

これらは、いわゆる「生活習慣病」がその原因となっているのです。

 

 

「ラクナ梗塞」の症状は?

ラクナ梗塞の症状は、他の脳梗塞と比して大きな違いはなく、

損傷を受けた血管が支配する領域にマッチした症状が生じます。

 

具体的には、運動麻痺や感覚障害、痺れや高次脳機能障害など多岐に渡ります。

ただし、その症状の重症度も梗塞領域の大きさに依存するため、

ラクナ梗塞の症状は比較的軽いと言えます。

脳卒中の前兆とは|しびれや脱力が生じる!?
高次脳機能障害とは|失語・失行・失認|リハビリでの回復は

 

中には、症状が生じないこともあり、“無症候性脳梗塞”“隠れ脳梗塞”とも呼ばれることがあります。

そのため、検査を行った際に、「頭の中にラクナ梗塞がいくつも存在する…」

なんてことも珍しくありません。

 

 

「ラクナ梗塞」の治療法は?

ラクナ梗塞に対する治療法は、

一般的に、「アスピリン」の投与などによる“抗血小板療法”などです。

 

比較的症状も軽度なことから、

血管拡張作用や、血栓防止作用のある薬剤投与が中心となります。

 

脳梗塞の治療には、このような方法もあります。

脳梗塞の治療法「t-PA」ってどんな薬剤?その適応は?
脳卒中後遺症にボツリヌス療法|その効果や料金は?

 

また、意識もはっきりしていることが多い為、

ラクナ梗塞で生じた症状に対して、後遺症を残さない為にも、

早期から【リハビリテーション】が適応となります。

脳卒中片麻痺の回復過程とは?プラトー(天井)はあるのか?

 

 

まとめ

今回は、ラクナ梗塞について、その定義や、原因や症状、治療方法などについて解説しました。

症状が少なく、大したことない…

と思うかもしれませんが、

大きな脳梗塞とも、原因は同様であり、

“ラクナ梗塞はその前兆である”とも言えます。

普段から行えるのは、“生活習慣病”の予防です。

運動や食事の不摂生などを少しでも見直していきましょう。

 - 医療・介護